ワークショッ「日本語のオノマトペ」@ホーチミン市師範大学(ベトナム)

今回のワークショップは2025年3月3日にホーチミン市師範大学(ベトナム)で約2時間の時間の中で行われました。私が担当した学生は日本語学部の2年生、40人でした。 オノマトペに関する活動を行い、日本語で多く使われるオノマmore

教壇実習「字が汚い人の苦労あるある」@ホーチミン師範大学(ベトナム)

こんにちは!今回、JC海外インターンシッププログラム2025のベトナムのホーチミン市に帰国すること(庭へ帰る旅!!笑笑)になったレチュンヒエウです。 今回のプログラムにより、ホーチミン師範大学に行き、実習生として参加しまmore

日本語が難しいが、面白い【ホーチミン師範大学 クインさん】

Q. 日本語を学ぶ目的は何ですか。 子供の頃から、アニメを見たり、日本の音楽を聞いたりするのが大好きでした。そのため、日本語を勉強し始めました。セリフや歌詞の意味をしっかり理解したかったからです。さらに、日本に留学して、more

好きな言葉は「七転び八起き」!【ホーチミン市師範大学 ゴックさん】

Q. 日本語を学ぼうと思ったきっかけは何ですか。 日本語を学ぼうと思ったきっかけは、主に日本の文化への深い興味からでした。子どもの頃からアニメや漫画が好きで、その中で日本語に触れることが多かったです。 Q. 日本語の好きmore

会社見学「RIKI会社の授業現場」@ベトナム・ハノイ

2025年2月28日、ベトナム・ハノイにあるRIKI会社の授業現場を見学しました。RIKI会社は、日本語教育を専門とする機関で、特に日本での就職や留学を目指す学生に向けた日本語指導を行っています。今回の見学では、授業の様more

翻訳者の夢、旅とともに【ハノイ国家大学外国語大学 トウイズンさん】

Q. なぜ日本語を勉強するのですか? 高校生の時、アニメや漫画をたくさん見ました。そして、アニメを通じて日本の文化に興味を持ちました。その時、自分で簡単な日本語を勉強しました。大学に入る前に、五十音図を少し覚えることがでmore

今年も交流!JC海外インターンシップ 2024!

2024年春(2023年度)も、無事に現地で実施することができました!本プログラムは、国際交流基金「大学連携日本語パートナーズプログラム」の助成を受けて実施されました。武蔵野大学グローバル学部日本語コミュニケーション学科more

日本語を勉強する方法はゲーム?!【ハノイ国家大学外国語大学 ニー先生】

Q. 子供の頃、お仕事に就きたいと思っていた職業は何でしたか。 私は子供の子供の頃からずっと翻訳者になりたかったと思っていました。なぜなら、私は子供の時から本を読むのがとても気に入って、時間があればいつも本を持って読んでmore

実習のオンパレード…@ハノイ国家大学外国語大学(ベトナム)

2024年2月25日から3月9日までの2週間、私はベトナムのハノイにあるハノイ国家大学外国語大学でJC海外インターンシップを行ってきました!!昨年よりも1週間短かったため、私たちにとってスケジュールはなかなかハードでしたmore

日本語クラブ活動@ハノイ国家大学外国語大学(ベトナム)

2024年3月5日教壇実習が終わった後、ハノイ国家大学外国語大学の日本語クラブ活動にお邪魔しました。90分の時間の中で交流会とクイズゲームを行われました。名古屋外国語大学の実習生と日本語クラブの学生も含めて、約30人でしmore