kaigai internship musashino university

今年も交流!JC海外インターンシップ 2025!

2025年春(2024年度)も、無事に現地で実施することができました!本プログラムは、国際交流基金「大学連携日本語パートナーズプログラム」の助成を受けて実施されました。武蔵野大学グローバル学部日本語コミュニケーション学科more

教壇実習「字が汚い人の苦労あるある」@ホーチミン市師範大学(ベトナム)

こんにちは!今回、JC海外インターンシッププログラム2025のベトナムのホーチミン市に帰国すること(庭へ帰る旅!!笑笑)になったレチュンヒエウです。 今回のプログラムにより、ホーチミン市師範大学に行き、実習生として参加しmore

ワークショップ「日本の四季と行事を知ろう!」@弘文高校(台湾)

2025年3月5日に弘文高校(台湾)で「日本の四季と行事を知ろう!」というワークショップを行いました。 弘文高校は日本語にほとんど触れたことが無い人も多かったので、日本の文化に触れてもらい、日本について関心を深めてもらうmore

ワークショップ「日本の若者言葉を楽しく学ぼう!」@新民高校(台湾)

2025年3月3日に新民高校(台湾)で「日本の若者言葉を楽しく学ぼう!」というテーマのワークショップを行いました。参加した学習者は55人でした。 今回のワークショップでは、教科書に載っていないが実際に多用されている若者言more

今年も交流!JC海外インターンシップ 2024!

2024年春(2023年度)も、無事に現地で実施することができました!本プログラムは、国際交流基金「大学連携日本語パートナーズプログラム」の助成を受けて実施されました。武蔵野大学グローバル学部日本語コミュニケーション学科more

好奇心を忘れずに成長し続ける教師【東海大学 陳文瑤先生】

Q. 日本語を学び始めたきっかけと日本に興味を持ったきっかけを教えてください。 日本語に興味を持ったきっかけですか、、、。ごめんなさい失望されるかもしれないですけど、、、(笑)私は日本語とのきっかけは出会いは本当に大学入more

タイで日本語を教える日本人教師【タマサート大学 梅本 美憂先生】

Q. 日本語教育を選んだ理由やきっかけは何ですか? 高校に留学したことをきっかけに海外の人と関わりたいと思い、将来的にそうした仕事に就きたいとの思いから、日本語教育を選びました。日本語教育を通じて、日本語教師として自分のmore

不眠不休?! 怒涛の2週間 【教壇実習】 @ハノイ国家大学外国語大学(ベトナム)

今回海外インターンでベトナムに行くことになった佐野(筆者)。インターンが決まった当初はウキウキで楽しみにしていました。 しかし、協定校から送られてきた予定を確認するとなんと、、、、、、!!!!! 教壇実習が1人合計4回(more

「自然に道ができていた!?」【東海大学 陳 文瑤先生】

Q. 陳先生が台湾で日本語教育に携わるようになったきっかけを教えてください。 実ははっきりとしたきっかけはないんですよ。日本語教師になったのは、博士号を取得してから「先生になろうかな~」と思ったときに、ちょうどその時たまmore

ついに現地へ!JC海外インターンシップ 2023!

新型コロナウィルス感染症の影響で中止が続いたJC海外インターンシップでしたが、2023年春(2022年度)は、ついに現地へ!本プログラムは、国際交流基金「大学連携日本語パートナーズプログラム」の助成を受けて実施されましたmore