この人に聞きました!
トウイズンさん
ハノイ国家大学外国語 日本語言語文化学部 2年生
ズンさんはとても優しくてかわいいです!授業アシスタントとして、会話の授業中にさまざまなことをサポートしてくれ、一緒にたくさん交流しました。SNSを交換した後も、いろいろなことをチャットで話し、インタビューを依頼しました。
聞いた人:王 欣怡(武蔵野大学学生)
Q.
なぜ日本語を勉強するのですか?

高校生の時、アニメや漫画をたくさん見ました。そして、アニメを通じて日本の文化に興味を持ちました。その時、自分で簡単な日本語を勉強しました。大学に入る前に、五十音図を少し覚えることができました。

Q.
日本語の勉強はいつ始まりますか?

本格的な日本語の勉強は大学入学後から始めました。高校生の時は、ただ興味があったので少しだけ勉強しました。

Q.
日本語を勉強すると、一番難しいことは何ですか?

日本語を勉強する上で一番難しいのは文法だと思います。日本語の文法は複雑で、ベトナム語とは全く違うので最初は慣れませんでした。文法が難しいので、ビデオを見ながら自分でよく復習しています。これが私の方法です。

Q.
将来の夢は何ですか?

私は旅行が大好きなので、卒業後に行きたい場所にはすべて旅行したいです。就職前の半年くらいでその夢を実現したいです。

Q.
どんな業界に就職したいですか?

私は日本語の通訳者になりたいです。そして、将来は観光会社で働きたいと思っています。今も、この目標を向いて頑張ってます。

Q.
機会がありましたら、日本に行きたいですか?

私は日本に交換留学したいです。もし学校の奨学金をもらえるなら、それが一番いいと思います。でも、私の学部は競争が激しいので、難しいと思います。もし留学できたら、一番行きたい場所は大阪です。大阪に行って、ラーメンと焼きそばを食べたいです。

わたしが聞きました!
王 欣怡 / WANG XINYI
日本語コミュニケーション学科3年生(取材当時)
中学生のとき、親にすすめられて日本語を趣味として学び始めました。高校から本格的に勉強を始めて、今も続けています。ご縁があって日本語教育を専攻しましたが、最初は不安や分からないこともたくさんありました。でも、今では教壇に立ち、授業ができるようになりました。大変なこともありましたが、頑張ってよかったと思います。 今回の実習を通して、将来は日本語教育の仕事をしたいという気持ちが強くなりました。これからも、そのために努力していきます!