なぜ日本語を勉強しようと思いましたか。
私は日本の文化がとても好きです。国によって文化も違いますが、日本の文化は面白くて文化も勉強したいと思いました。日本語を勉強する前に、日本の文化を少しい知っています。例えば、侍の戦士とかきもの、浴衣のようか和服も知っています。日本の写真を見て日本の風景は本当にきれいだと思いますから、日本語を勉強したいです。
Q.どのように日本語を勉強していますか。
毎日一所懸命言葉を勉強したり大学の資料に沿って勉強したりしています。学校以外には、日本に関するものからも勉強しています。例えば、JPOPの音楽を聴いたり日本の新聞を読んだりして、日本語で話す人がいないとき、自分で日本語で話しています。
Q.日本語を勉強するとき、難しかったところは何ですか。
一番難しいところは新しい言葉を勉強することです。言葉を勉強していますが、あまり使わないときは、すぐに忘れしまいました。そして、日本人の話す速度がちょっと速いから、聞くときはちょっと。。。
Q.日本語学習の中で自分が一番自信を持っているスキルは何ですか。
一番自信を持っているスキルは読解です。実は一年生の時、読解のスキルは下手でした。全然わかりませんでした。文法もわかりませんでした。でも、一所懸命漢字を勉強して今はほかのスキルより良くなりました。正しく読めない漢字がたくさんありますが、意味は大体わかります。
Q.ベトナムの大学で日本語を勉強するとき、困っていることがありますか。
はい、ベトナムで日本語を勉強しているから、日本人と直接に話す機会が少ないです。日本語を使う機会が少ないです。それは難しいところだと思います。
Q.ベトナムの大学の楽しいところを紹介してください。
大学でいろいろな活動があります。課外活動が多くていろいろな人と話し合う機会が多くなってきます。ベトナム人だけではなく外国人と交流する機会もあります。ベトナム人の多くの学生は大学に入学するとき、一人暮らしですから、いろいろな体験ができます。
Q.今回このプロジェクトに参加してどのような印象が残っていますか。
皆さんは本当にやさしいと思います。私の日本語の能力はあまりよくないですが、このプロジェクトに参加して皆さんの話が大体わかります。オンラインの活動ですが、直接に交流するように思えます。
Q.ホーチミンのいいところを日本人の学生に紹介すると、何を紹介しますか。
ホーチミン市はいろいろなものがあります。皆さんはホーチミンに行く機会があったらぜひ「HU TIEU」(フ・ティウ)というベトナム南部簿有名な食べ物を食べてください。「HU TIEU」(フ・ティウ)は米から作られる麵で豚骨のスープに海老、豚肉、ひき肉、野菜などが入っています。
Q.将来の夢は何ですか。
将来は翻訳者になりたいです。でも今の日本語能力はまだですから、毎日練習して日本語能力を身につけたいと思います。
Q.日本語を勉強したいと思っている人たち、または勉強している人たちへのメッセージ
日本語は難しいですが、一所懸命勉強したらできると思います。そしてもっと日本語を使ったほうがいいです。日本語で考えて日本語で話して自分の日本語能力は毎日少しずつ上手になれると思います。