この人に聞きました!
ダオ ティ イェン ニー先生 / DAO THI YEN NHI
フエ大学外国語大学 日本語日本文化学部
ベトナムのフエ大学外国語大学で日本語教師として働いています。日本語を教える上で苦労したことや、ベトナム語と日本語の違いについてインタビューを行いました。
聞いた人:新井颯夏(武蔵野大学学生)
Q.
日本に対する第一印象は何でしょうか。

日本人は真面目でよく働くというイメージが強いです。日本語を学んでいた際にお世話になった日本人の先生からこのような印象を受けました。また、どんなことに対しても一生懸命に働く姿には尊敬します。

Q.
日本語教師を目指すきっかけとなったものは何でしたか?

私は、最初から日本語教師を目指していたわけではありません。最初は英語の先生になりたかったです。そのために、大学も英語の教師になることができる師範大学に入学して勉強しました。しかし、ベトナム国内で英語の教師の仕事を見つけることが難しかったため、別の職に就くことにしました。教えることが好きで、教師の仕事は行いたいという思いから、大学卒業後に日本語を学び日本語教師となりました。

Q.
学生に日本語を教えるうえで大変なことは何ですか?

学習者のレベルによりそれぞれ難しいことは異なりますが、特に初級レベルの学習者に教えることが大変です。初級学習者は知識がゼロであるため、彼らにどのように知識を与えればよいのかという点で難しいです。初級者に対する教え方は、日本語学習の基礎を作ることにもなるため、重要です。

Q.
日本語とベトナム語は、どのような点で異なるでしょうか?

一番異なることは文法です。ベトナム語と日本語は語順が全く異なるため教えることが難しいです。また、教師の立場から見て学習者は「助詞」がとても苦手だと思います。助詞がどうして必要なのか、どのように使い分けるのか、役割や意味を理解することが大変です。学習者の声としては、漢字が苦手という意見も多いです。一つの漢字に複数の読み方があるため、助詞と同様に学生が苦労するポイントです。

Q.
先生が日本語を勉強するうえで、一番効果的だった勉強法は何ですか?

文法・単語だけを覚えるのではなく、使用方法も合わせて覚えることです。その文法や単語が、どのような場面でどのように使用されるのかが分からなければ実際に使うことはできません。セットで覚えることで、より深く学ぶことができます。

Q.
日本語学習者に対して、今後どのようなことを期待しますか?

大学で日本語を勉強している学生には、日本語の上達を目指すだけでなく日本語を使用して仕事ができる人材に育つことまで期待したいです。日本語が上達することはもちろん大事ですが、それを使って仕事ができるところまで成長してほしいです。日本語を学び、使うことで何ができるようになるのか学ぶことで、学生の将来の仕事に繋げてほしいと考えています。

わたしが聞きました!
新井颯夏 / Arai Soyoka
日本語コミュニケーション学科2年生(取材当時)
日本語教師を目指したい、日本語について深く学びたいという思いから、この学科に入学しました。海外インターンシップ制度があることも、入学を決めた大きなきっかけです。ぜひこのチャンスを無駄にせず、自分の学びを深め経験値を上げたいと思い、インターンシップへの参加を決めました。実際に日本語教育が行われている現場に行くことで、大学内だけでは学べない発見や面白さがあります。どのような授業方法で、どんな教材を使用しているのか、現地の学生や日本語教師の方々が日本語をどのように捉え考えているのか知ることができたことは、自分にとって大きな財産だったと感じます。また日本語教育にとどまらず、海外で生活をする上で、カルチャーショックを受けることや異文化交流を体験することも、自分の視野を広げるきっかけとなりました。インタビューでは、ベトナム語と日本語を繋げる仕事だからこそ経験する苦労や、日本語学習者に対しての思いを知ることができました。日本語教育や海外に興味のある方、異文化体験を通して自分の視野を広げたいという方や何か今までとは異なることにチャレンジしたい気持ちのある方は、ぜひ参加してみてください!