ワークショッ「日本語のオノマトペ」@ホーチミン市師範大学(ベトナム)
今回のワークショップは2025年3月3日にホーチミン市師範大学(ベトナム)で約2時間の時間の中で行われました。私が担当した学生は日本語学部の2年生、40人でした。 オノマトペに関する活動を行い、日本語で多く使われるオノマmore
今回のワークショップは2025年3月3日にホーチミン市師範大学(ベトナム)で約2時間の時間の中で行われました。私が担当した学生は日本語学部の2年生、40人でした。 オノマトペに関する活動を行い、日本語で多く使われるオノマmore
こんにちは!今回、JC海外インターンシッププログラム2025のベトナムのホーチミン市に帰国すること(庭へ帰る旅!!笑笑)になったレチュンヒエウです。 今回のプログラムにより、ホーチミン市師範大学に行き、実習生として参加しmore
Q. 日本語を学ぶ目的は何ですか。 子供の頃から、アニメを見たり、日本の音楽を聞いたりするのが大好きでした。そのため、日本語を勉強し始めました。セリフや歌詞の意味をしっかり理解したかったからです。さらに、日本に留学して、more
Q. 日本語を学ぼうと思ったきっかけは何ですか。 日本語を学ぼうと思ったきっかけは、主に日本の文化への深い興味からでした。子どもの頃からアニメや漫画が好きで、その中で日本語に触れることが多かったです。 Q. 日本語の好きmore
こんにちは!JC海外インターンシッププログラム2024に参加した卓東瑩です。今回、ベトナムのホーチミン市師範大学現地入り実習生として参加しました!私は日本語学科で2週間の研修を受けました。担当したクラスは作文の授業でしたmore
Q. 日本語を学ぶきっかけは何ですか。 子供の頃から、テレビで『ドラえもん』と『桜』など日本のアニメを見ていました。日本のポップカルチャーがずっと好きです。さらに、中学生のとき、日本のアニメに詳しいクラスメイトがいましたmore
今回私は、2024年3月4日にホーチミン市師範大学日本語学部の2,3年生約70人を対象に、約1時間半のワークショップを行いました。 このワークショップでは、日本のジェスチャーを知ることを目標としました。現地の学生さんが日more
Q. なぜ日本語を学ぼうと思いましたか。 私は言語が学ぶことが好きです。日本文化を長い時間調べているうちにとても気に入ったので、日本語も勉強したいと思いました。 Q. 日本についてどう思いますか。 日本は、きれいで、現代more
Q. 日本や日本人にどんなイメージを持っていますか? まず日本と言ったら景色が美しい国です。例えば春は桜のピンク色があります。夏は葉の緑色があります。秋は楓の黄色と赤色があります。そして冬は雪の白色があります。とても素敵more
概要 今回私は、「~のに」「~てしまう/~てしまいました」2つの文法項目を師範大学の1年生に教えました。この2つの文法は、日本語初級者が学習する文法です。 今回の授業目標は、「学習文法を使って、自分で文章を作れるようになmore